HOME» スタッフBlog »ココマⅡをメインにしたお庭と外構のリフォーム工事②左官工事エクステリア工事編 姶良市K様邸
スタッフBlog
ココマⅡをメインにしたお庭と外構のリフォーム工事②左官工事エクステリア工事編 姶良市K様邸
鹿児島県鹿児島市・姶良市・加治木町・霧島市・隼人・国分の皆さんの笑顔のために一所懸命頑張ります! ガーデン光房鹿児島加治木店 店長の村橋です!
前回の続きです。
前回までの土工事~左官工事エクステリア工事編はこちら
左官工事施工中

続きまして左官工事がお庭側で進んでいきます。
タイルテラスを広々と作成しますのでブロックで階段等の下地を作成します。

コンクリートを施工する前にアイボリー色の多数の配管をコンクリートの下にいれてココマの中に入れていきます。
こちらはライトを取り付けるために空配管です。

下地コンクリートの打設完了!

カーポートスペースからの濡れ防止のためにプラスGのポイントルーフを取り付けました。
続きまして門袖壁を作成しカーポート側面からの導線の階段も作成していきます。
骨組みが見えてきましたね!

門壁のタイル張りが開始されました。

インターホンとポストの門壁もタイルを張り

タイルテラス内部も300角の明るい色味のタイルを張っていきます。

今回のタイルテラスはグレーチングを使用してリビングとほぼ段差なしで行き来できるようにしています。
アプローチのタイルと玄関ポーチを同一の300*600角タイルにして広がりのあるデザインに
再びエクステリア屋さんが入りサッシを仕上げ

玄関からの目隠しにプラスGの縦格子を
これ斜めから見るとほぼ中が見えませんよ!
カーポート後ろスペースでは・・・
折板カーポートをオリジナルサイズで間口を広げて施工中
通常の奥行き2mの場合はだいたい2mくらいの間口しかありませんが4m程度の1台用のカーポートの梁と幕板を活用してワイドタイプのサイクルポートになりました。
縦格子の目隠しもしてプライバシーも確保
最後に左官さんがガーデンルームの腰壁もタイルを張っていきます。

手のかかる大変な作業なんです。
室内側もしっかり養生して張っていきます。

腰壁タイル外構側と

室内側完了

階段も現場で上がりやすいように少し変更し昇り降りしやすく。
土のスペースもしっかり残します。
.jpg)
板塀用の柱も立てていきます。

左官さんとエクステリア屋さんの工事完了です!
最後は造園とライト工事です、続きはこちらから
前回の続きです。
前回までの土工事~左官工事エクステリア工事編はこちら
左官工事施工中

続きまして左官工事がお庭側で進んでいきます。
タイルテラスを広々と作成しますのでブロックで階段等の下地を作成します。

コンクリートを施工する前にアイボリー色の多数の配管をコンクリートの下にいれてココマの中に入れていきます。
こちらはライトを取り付けるために空配管です。

下地コンクリートの打設完了!

カーポートスペースからの濡れ防止のためにプラスGのポイントルーフを取り付けました。



門壁のタイル張りが開始されました。

インターホンとポストの門壁もタイルを張り

タイルテラス内部も300角の明るい色味のタイルを張っていきます。

今回のタイルテラスはグレーチングを使用してリビングとほぼ段差なしで行き来できるようにしています。



玄関からの目隠しにプラスGの縦格子を
これ斜めから見るとほぼ中が見えませんよ!
カーポート後ろスペースでは・・・

通常の奥行き2mの場合はだいたい2mくらいの間口しかありませんが4m程度の1台用のカーポートの梁と幕板を活用してワイドタイプのサイクルポートになりました。



手のかかる大変な作業なんです。


腰壁タイル外構側と

室内側完了

階段も現場で上がりやすいように少し変更し昇り降りしやすく。
土のスペースもしっかり残します。
.jpg)
板塀用の柱も立てていきます。

左官さんとエクステリア屋さんの工事完了です!
最後は造園とライト工事です、続きはこちらから
2022/12/08 |