HOME» スタッフBlog »ガルバリウム鋼板のかっこいい住宅にマッチした雑木のお庭のあるナチュラル新築外構着工 霧島市M様邸
スタッフBlog
ガルバリウム鋼板のかっこいい住宅にマッチした雑木のお庭のあるナチュラル新築外構着工 霧島市M様邸
鹿児島県姶良市・加治木町・霧島市・国分の皆さんの笑顔のために一所懸命頑張ります! ガーデン光房鹿児島加治木店 店長の村橋です!
昨年の秋口からそろそろ自宅をかんがえたいね~と妻と話していたところとんとん拍子に住宅会社が決まり、土地が決まりとあっという間に年末に土地の契約をして住宅プランも気にいり2月ころには契約。
今年の春に着工した自宅が先日完成いたしました。

なかなか高低差がある土地だったのですがこれはこれで立体感がでてかっこよくなるだろうな~と思いながら外構工事を楽しみにしていました。
妻と長男が一押しだった黒外壁のお宅がいいとのことでこのハウスメーカーさんの標準仕様だったガルバリウム鋼板に決定!!
玄関先の塗り壁は私の希望で白い塗り壁で外壁とコントラストをつけ柔らかい雰囲気にしました。
玄関扉もどうしても木製ドアが付けたい!!と妻にお願いして採用しました!うんやっぱりかっこいい!!
さてこれから私と造園屋さんと二人で考えた庭と外構の工事の様子をお届けします!
まずはいつものように土工事から開始です!

重機を使って土を搬出中

かなりの土の量でしたので初日はまずは掘削した土を搬出して

路盤材を敷きこみまして土工事がいったん完了!
駐車スペースも建築前から必要な駐車台数をハウスメーカーさんに相談して住宅の配置を決定しました。これで最大4台もしくは5台停めることができます。
外構は住宅を考えるときに同時に考える事が大切だと自分の家を計画して改めて感じました!
あとからあれ?駐車スペースが足りない!カーポートが取り付けれない!という問題が少なくなります。

お庭スペースはシラスを取り除き植栽予定地に土を入れていきます!

土の入れ替え作業が完了!!

続きまして庭側ではアルミの柱建ての開始です。

きれいに柱が立ち終わりました!

引き続きリビング前にはデッキを取り付け行きます!

大引きを配置して

床板材が張られました!

続きましてアルミの柱に板を施工していきいます。

板張りが完了!!

リビング前も板塀を配置して玄関先からリビングが見えずらく、且つお庭への導線も確保した配置にしています。

お庭の目隠しを終えて次は駐車スペースの工事に入ります。
少しもったいなかったのですが土間の高さを調整する際にどうしても既存の階段がうまくおさまらず、一部解体しまして・・・

わが社の凄腕造園職人Nさんが大きな桜島溶岩石を持ってきてくれてかっこいい階段にしてくれて高さも調整できました。

引き続きまして左官さんチームにバトンタッチ

土留めのブロック積みをして

型枠を施工していきます。私がたくさんスリットをいれてしまい職人さん泣かせでした(笑)
.jpg)
まだ暑い時期だったのですが左官さんたちが一所懸命施工してくれました。

道路際は土間コンの洗い出し仕上げにして無骨でナチュラルな雰囲気に

ちょうど我が家の工事時期は工事がたくさん詰まっておりお客さまの施工優先だったためカーポートの施工がどうしても間に合わないので柱部分をくりぬきあとから施工しやすくしています。

引っ越しまでになんとか駐車スペースは停めれるようになりました。
次回はかっこいいカーポートのご紹介と私の楽しみにしていた植栽工事のご紹介です!
ではまた次回!次回の様子はこちら
昨年の秋口からそろそろ自宅をかんがえたいね~と妻と話していたところとんとん拍子に住宅会社が決まり、土地が決まりとあっという間に年末に土地の契約をして住宅プランも気にいり2月ころには契約。
今年の春に着工した自宅が先日完成いたしました。

なかなか高低差がある土地だったのですがこれはこれで立体感がでてかっこよくなるだろうな~と思いながら外構工事を楽しみにしていました。
妻と長男が一押しだった黒外壁のお宅がいいとのことでこのハウスメーカーさんの標準仕様だったガルバリウム鋼板に決定!!
玄関先の塗り壁は私の希望で白い塗り壁で外壁とコントラストをつけ柔らかい雰囲気にしました。
玄関扉もどうしても木製ドアが付けたい!!と妻にお願いして採用しました!うんやっぱりかっこいい!!
さてこれから私と造園屋さんと二人で考えた庭と外構の工事の様子をお届けします!
まずはいつものように土工事から開始です!

重機を使って土を搬出中

かなりの土の量でしたので初日はまずは掘削した土を搬出して

路盤材を敷きこみまして土工事がいったん完了!
駐車スペースも建築前から必要な駐車台数をハウスメーカーさんに相談して住宅の配置を決定しました。これで最大4台もしくは5台停めることができます。
外構は住宅を考えるときに同時に考える事が大切だと自分の家を計画して改めて感じました!
あとからあれ?駐車スペースが足りない!カーポートが取り付けれない!という問題が少なくなります。

お庭スペースはシラスを取り除き植栽予定地に土を入れていきます!

土の入れ替え作業が完了!!

続きまして庭側ではアルミの柱建ての開始です。

きれいに柱が立ち終わりました!

引き続きリビング前にはデッキを取り付け行きます!

大引きを配置して

床板材が張られました!

続きましてアルミの柱に板を施工していきいます。

板張りが完了!!

リビング前も板塀を配置して玄関先からリビングが見えずらく、且つお庭への導線も確保した配置にしています。

お庭の目隠しを終えて次は駐車スペースの工事に入ります。
少しもったいなかったのですが土間の高さを調整する際にどうしても既存の階段がうまくおさまらず、一部解体しまして・・・

わが社の凄腕造園職人Nさんが大きな桜島溶岩石を持ってきてくれてかっこいい階段にしてくれて高さも調整できました。

引き続きまして左官さんチームにバトンタッチ

土留めのブロック積みをして

型枠を施工していきます。私がたくさんスリットをいれてしまい職人さん泣かせでした(笑)
.jpg)
まだ暑い時期だったのですが左官さんたちが一所懸命施工してくれました。

道路際は土間コンの洗い出し仕上げにして無骨でナチュラルな雰囲気に

ちょうど我が家の工事時期は工事がたくさん詰まっておりお客さまの施工優先だったためカーポートの施工がどうしても間に合わないので柱部分をくりぬきあとから施工しやすくしています。

引っ越しまでになんとか駐車スペースは停めれるようになりました。
次回はかっこいいカーポートのご紹介と私の楽しみにしていた植栽工事のご紹介です!
ではまた次回!次回の様子はこちら
2021/11/01 |