スタッフBlog
プチ剪定教室in加治木店
こんにちは、ガーデン光房鹿児島加治木店の渕田です(^▽^)/
今日久々にうちの部長が加治木店の様子を見に来てくださいました。
最近暖かくなって展示場の植木が茂ってきていたので、いい機会だからと簡単な剪定教室を開いていただきましたよ~!

実際に展示場の植木を剪定しながら、分かりやすく教えていただきました!

私たちに説明しながら、職人さんのように手際よく枝をカットされてましたΣ(・ω・ノ)ノ!部長のこれまでの数々の経験と知識のなせる技ですね~
ここで、部長に教えていただいた剪定のポイントを皆様にもお伝えします♪
大きくなった植木の高さを抑えたい!という時は・・・
一番高さのある枝を根元からバッサリ切ってしまいます!
怖いから、上から少しだけカット・・・という切り方は、一番NGです!剪定するときは、根元から切りましょう!見た目が悪くなります(>_<)
植木全体のボリュームを抑えたい!という時は・・・
変な方向に伸びてしまっている枝や、内側に向かって伸びている枝を、枝のつけ根からカットします!葉っぱも多すぎるときは取ってしまっても大丈夫です!
枝や葉っぱが多すぎて、枝同士が交差してきたりすると日が当たらない部分が出てきます・・・そうなってくると、育ちが悪くなる原因に!
枝が変な方向に伸びている時や、枝同士が交差してしまってる時は、迷わずカットして大丈夫です!目安は、下から見たときに空が少しみえるくらいで!
最後に注意点です!
剪定する量は、全体の1/3までにしましょう!半分以上切ってしまうと、植木を傷めてしまいます・・・
また、中間くらいの高さの枝は、成長途中の子供の枝です(*^^)
高さのある枝を切ったり、強い剪定をした後の、次の良い枝になるので大切に育ててあげましょう~
私たち加治木店のスタッフも剪定について知ることができて良かったです~!まずは展示場の植木たちを剪定してみます♪
ホームセンターに売っている剪定鋏で誰でも簡単できるので、皆様もお試しあれ~(^^)/
今日久々にうちの部長が加治木店の様子を見に来てくださいました。
最近暖かくなって展示場の植木が茂ってきていたので、いい機会だからと簡単な剪定教室を開いていただきましたよ~!

実際に展示場の植木を剪定しながら、分かりやすく教えていただきました!

私たちに説明しながら、職人さんのように手際よく枝をカットされてましたΣ(・ω・ノ)ノ!部長のこれまでの数々の経験と知識のなせる技ですね~
ここで、部長に教えていただいた剪定のポイントを皆様にもお伝えします♪
大きくなった植木の高さを抑えたい!という時は・・・
一番高さのある枝を根元からバッサリ切ってしまいます!
怖いから、上から少しだけカット・・・という切り方は、一番NGです!剪定するときは、根元から切りましょう!見た目が悪くなります(>_<)
植木全体のボリュームを抑えたい!という時は・・・
変な方向に伸びてしまっている枝や、内側に向かって伸びている枝を、枝のつけ根からカットします!葉っぱも多すぎるときは取ってしまっても大丈夫です!
枝や葉っぱが多すぎて、枝同士が交差してきたりすると日が当たらない部分が出てきます・・・そうなってくると、育ちが悪くなる原因に!
枝が変な方向に伸びている時や、枝同士が交差してしまってる時は、迷わずカットして大丈夫です!目安は、下から見たときに空が少しみえるくらいで!
最後に注意点です!
剪定する量は、全体の1/3までにしましょう!半分以上切ってしまうと、植木を傷めてしまいます・・・
また、中間くらいの高さの枝は、成長途中の子供の枝です(*^^)
高さのある枝を切ったり、強い剪定をした後の、次の良い枝になるので大切に育ててあげましょう~
私たち加治木店のスタッフも剪定について知ることができて良かったです~!まずは展示場の植木たちを剪定してみます♪
ホームセンターに売っている剪定鋏で誰でも簡単できるので、皆様もお試しあれ~(^^)/
2021/04/28 |